カテゴリー
港区 食べる

レストランポート(港区役所)

東京は増上寺の目の前に建つ、港区役所11階のレストランポート。安い、早いだけでなく、窓際なら東京タワーを眺める絶景のレストランです。カレーなどの定番メニューもありますが、平日のランチタイムなら日替わりのランチメニューが充実。しかもおいしい! (2017年3月まで庁舎大規模改修工事で休業)

カテゴリー
港区 見る 遊ぶ

東京水辺ライン お台場海浜公園発着場

「水上バスで行こう!」がキャッチフレーズの東京水辺ライン。隅田川の両国を起点に両国〜浅草(二天門)〜浜離宮〜お台場海浜公園〜葛西臨海公園に水上バスを運航。注意したいのは東京都観光汽船とは異なること。お台場海浜公園の桟橋は、両社の共用の桟橋となっているのでお乗り間違えのないようにご注意を。

カテゴリー
港区

広重&豊国 浮世絵に描かれた増上寺

徳川家康が江戸入府の際に、住職に出会ったことが寛永寺と並ぶ徳川将軍家尊崇の寺となったとも伝えられる芝・増上寺。江戸時代には広大な敷地を誇る大寺院で、東海道側に設けられた大門がその玄関口として機能していました。大門は現存し、周辺の地名も芝大門として残されています。

カテゴリー
港区 見る 遊ぶ

東京都観光汽船 お台場海浜公園

お台場海浜公園の一画、デックス東京前にあるお台場海浜公園桟橋には、対岸の日の出桟橋行き、隅田川クルーズの浅草行き、豊洲行きが発着。お台場海浜公園の一等地に位置するので、レインボーブリッジや東京タワーの眺望も見事。夕日や夜景時間帯の乗船もおすすめです。

カテゴリー
港区 見る 遊ぶ

東京都観光汽船日の出桟橋

東京港の日の出桟橋から、浅草(浅草営業所)、お台場海浜公園、東京ビッグサイト、パレットタウン行きが出航。現在の東京都観光汽船のフラッグシップは「ホタルナ」で、浅草〜日の出桟橋〜お台場海浜公園を結ぶ航路に就航しています。日の出桟橋のターミナル施設にはカフェと軽食販売のエアストリームを併設。

カテゴリー
パワースポット 港区 知られざる東京

【知られざる東京】北斎も広重も描いた! 愛宕山の絶景

東京23区の自然地形での最高峰は、愛宕山(あたごやま/25.7m)です。家康の江戸入府以前は桜田山と呼ばれていましたが、徳川家康が関ヶ原の勝利を記念して1603(慶長8)年に愛宕権現を頂に勧請したことで、愛宕山と称されるようになりました。その愛宕山ですが、その景観の良さは定評がありました。

カテゴリー
パワースポット 港区 知られざる東京

【知られざる東京】丸亀藩上屋敷の金毘羅大権現(虎ノ門金刀比羅宮)

江戸時代、江戸市中にあった大名屋敷には各藩なだたる寺社の分社・分寺が勧請されていました。月に1回の縁日を決めて公開されて人気を博したのが、金毘羅(こんぴら)さんで知られる、丸亀藩江戸上屋敷の金毘羅大権現。江戸時代の後期には、久留米藩の水天宮と並ぶ2大人気スポットになっていました。

カテゴリー
パワースポット 港区 見る

出世の石段(愛宕神社)

東京で出世祈願のパワースポットといえば、江戸の昔から愛宕山の「出世の石段」。この「出世の石段」には、この石段を馬で駆け上がったという勇壮な武士の美談が残されています。その愛宕山には江戸時代、家康が京の愛宕山(あたごやま)から勝軍地蔵(将軍地蔵)を勧請したことに始まるパワースポットです。

カテゴリー
パワースポット 港区 見る

愛宕神社

1603(慶長8)年、徳川家康が、火難を防ぐ菩薩として中世の武将があつく信仰した、京・愛宕山(あたごやま)の勝軍地蔵(将軍地蔵)を勧請し創建した神社。海抜26mという小さな山の山頂にあるが、これは自然地形としては23区内では一番の高さを誇り、往時は品川の海も一望できたとか。ほおづき市、羽子板市発祥の社でもあります。

カテゴリー
パワースポット 港区 見る

増上寺

徳川将軍家の菩提寺として有名。寺としての歴史は古く、その創建は1393(明徳4)年まで遡ります。徳川家康の菩提寺として芝に移されてからは、東国随一の浄土宗寺院として繁栄を続けてきましたた。東京大空襲の戦火でほとんどの建物を焼失してしまいましたが、三門(三解脱門)などが現存。

カテゴリー
イベント パワースポット 港区

虎ノ門金刀比羅宮『初こんぴら祭』

江戸時代に丸亀藩江戸上屋敷内にあり、毎月10日のみ参拝が許されたのが金毘羅大権現(現・虎ノ門金刀比羅宮)。それが金毘羅さんの縁日となり、年の初めの縁日は『初こんぴら祭』として、さらなる御利益が期待できるのだとか。1月1日〜10日までに限り、「福銭開運の御守」も授与されます。

カテゴリー
パワースポット 港区 見る

虎ノ門金刀比羅宮

ビルが林立し、官庁街にも近くホテルオークラ東京も建つ東京の一等地に鎮座するのが虎ノ門金刀比羅宮。土地の有効利用もあって境内には虎ノ門琴平タワーも建ち、タワーの下を歩いて参拝というルートも。実は、虎ノ門は江戸時代、江戸城の南端(現在の虎ノ門交差点)にあった門の名前。この地には丸亀藩江戸上屋敷がありました。

カテゴリー
港区

湯も水も火の見も有馬の名が高し

藩邸内に祀られた水天宮を毎月5日限定で江戸の庶民に開放して「情け有馬の水天宮」といわれた、久留米藩有馬家屋敷(久留米藩江戸上屋敷)。実は、もうひとつ、当時の江戸では超高層建築の火の見櫓があって、「湯も水も火の見も有馬の名が高し」、「火の見より今は名高き尼御前」という地口(言葉遊び)を生み出しました。

カテゴリー
パワースポット 港区

情け有馬の水天宮

「恐れ入谷の鬼子母神」、「草加、越谷、千住の先よ」など、江戸の地名を盛り込んだ地名入りの地口(じぐち=言葉遊び)。今回紹介するのは、久留米藩有馬家の上屋敷が盛り込まれた「情け有馬の水天宮」(なさけありまのすいてんぐう)。実はこの地口、ちゃんと歴史的な背景を読み込んでいるのです。

カテゴリー
イベント 港区

【除夜祭・初詣】 愛宕神社

出世の石段で知られる愛宕神社。1603(慶長8)年、江戸幕府開いた徳川家康の命により防火(ひぶせ)の神様として祀られました。主祭神は火産霊命(ほむすびのみこと)。23区内で自然の地形としては一番高い山である標高25.7mの愛宕山の山頂に鎮座しています。印刷・コンピュータ関係、恋愛、結婚、縁結び、商売繁盛にも御利益大。

カテゴリー
イベント パワースポット 港区

【除夜の鐘&初詣】慈眼寺|東京都港区

三田にある曹洞宗の慈眼寺(じげんじ)は、1593(文禄2)年創建の禅寺。もともと八丁堀にありましたが1635(寛永12)年、幕府の命で三田に移転しています。江戸城拡張工事に伴って、与力同心屋敷の用地が必要となったため八丁堀の地にあった寺は、三田や下谷に移転を余儀なくされたのです。

カテゴリー
イベント パワースポット 港区

【除夜の鐘&初詣】善福寺|東京都港区

寺伝では、824(天長元)年、空海(弘法大師)が関東一円に真言宗を広めるために、高野山に模して開山したという元麻布(もとあざぶ)にある古刹。都内では金竜山浅草寺に次ぐという歴史を有しています。鎌倉時代に親鸞聖人が訪れた際に浄土真宗に改宗。元寇(蒙古襲来)の際には亀山天皇の勅願寺ともなっています。

カテゴリー
イベント パワースポット 港区

【除夜の鐘&初詣】長谷寺|東京都港区

長谷寺(ちょうこくじ)は、曹洞宗大本山永平寺の別院で、室町時代の創建。江戸時代には江戸観音霊場第22番札所として尊崇を集めました。本尊の十一面観音は、「麻布大観音」と呼ばれ親しまれています。

モバイルバージョンを終了