2023年4月15日(土)〜5月5日(金・祝)、東京都江東区の亀戸天神社で『藤まつり』 が行なわれます。歌川広重の『名所江戸百景』にも藤が咲く境内が描かれる東京を代表するの藤の名所。神楽殿での歌謡ショーや三味線、琴の演奏、神楽奉納などが行なわれます。見頃の期間には日没〜22:00の間、ライトアップも実施。
歌川広重の『名所江戸百景』にも描かれた光景が現存!


亀戸天神社は、菅原道真の末裔で太宰府天満宮の神官・菅原大鳥居信祐が、天神信仰を広めるため、寛文元年(1661年)に創建。
江戸の名所として5代将軍・徳川綱吉、8代将軍・徳川吉宗も訪れたという亀戸天神社。
江戸時代も梅よりも「藤」の名所として知られていたのが亀戸天神でした。
現在、15棚100株の藤が植栽されています。


広重の描いた 亀戸天神社の藤
亀戸天神社の社殿、楼門、回廊、心字池、太鼓橋などは、太宰天満宮に倣い造営されています。
歌川広重の描いた『名所江戸百景 亀戸天神境内』は、太鼓橋と藤のアングル。
印象派の画家モネに影響を与えたというアングルです。
今も境内に残る太鼓橋は、藤棚を眺める絶景スポットにもなっています。

亀戸天神社 藤まつり|2023 | |
開催日時 | 2023年4月15日(土)〜5月5日(金・祝) |
所在地 | 東京都江東区亀戸3-6-1 |
場所 | 亀戸天神社 |
関連HP | 亀戸天神社公式ホームページ |
電車・バスで | JR亀戸駅から徒歩12分 |
ドライブで | 首都高速錦糸町ランプから約1.9km |
駐車場 | 10台/無料 |
問い合わせ | 亀戸天神 TEL:03-3681-0010/FAX:03-3638-0025 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |