「日本一の神輿のまち、行徳」をテーマに、伝統的な神輿文化の紹介と、市民主体のアイデアに富む出し物を中心に行徳駅前公園で開催されるのが『行徳まつり』。まつりの見どころは、なんといっても行徳名物の神輿! 『行徳ハロウィン』と同時開催。
江戸時代には製塩業とともに「行徳神輿」の生産地として繁栄

模擬店、行徳手づくり市、フリーマーケット、市民ステージ、神輿展示、パレード、神輿渡卸、行徳ハロウィン2016、南行ホコ天2016、行徳防犯フェスタ2016、南行徳街回遊展2016などが予定されています。
江戸時代から舟運で栄えた現在の市川市行徳では製塩業とともに神輿づくりが盛んで、「行徳神輿」として有名でした。
「戸数千軒、寺百軒」といわれるように寺社が多いという土地柄もあって、浅子神輿店(雅号「浅子周慶」)と、後藤神輿店(雅号「後藤直光」)などが神輿の製造を担っていました。
現在でも「中台祐信」の雅号を持つ中台實さんの中台製作所が、神輿の製造、復元や修理を行なっています。
行徳まつり|市川市 DATA
開催日 | 2019年10月27日(日)9:30〜16:00 |
所在地 | 千葉県市川市湊新田2‐4 |
場所 | 行徳駅前公園ふれあい会場 |
電車・バスで | 東京メトロ東西線行徳駅から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
問い合わせ | 行徳まつり実行委員会事務局TEL:047-395-6781 |
関連HP | 行徳まつり公式ホームページ |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |