神田の家 井政(カフェ井政)

神田明神近く、宮本公園内に移築された遠藤家旧店舗・住宅主屋が「神田の家 井政」。江戸時代より神田鎌倉町で材木商を営んできた遠藤家が、関東大震災後、昭和初期に建てた店舗併用住宅で、平日は庭が一般公開されるとともに日中はカフェとしても利用できます。

材木商が建てた関東大震災からの復興木造建築

遠藤家は、鎌倉材木座で材木商を営んでいましたが、江戸城築城のため江戸・神田鎌倉町(現在の千代田区内神田1丁目)に移住。
先代の遠藤達藏氏は神田明神の氏子総代、将門塚保存会会長としても尽力した名士です。

井政とは井筒屋政蔵の略。明治維新以降、代々の当主が継いだ井筒屋政藏の名から屋号を「井政」とし、第二次世界大戦以降は神田木材企業組合を設立。当代で17代を数える歴史ある材木商です。

遠藤家旧店舗・住宅主屋として千代田区の文化財に指定される建物は、関東大震災後、昭和2年に日本橋川沿いの東京市神田区鎌倉河岸に建てられた店舗併用住宅。昭和29年に1階の一部と2階を増築しています。

昭和47年にいったんは府中市に移設されていますが、その際に状態の良い部分だけを残し、1階北側と玄関奥の廊下を増築。さらに当時敷地内にあった別棟の2階部分を玄関東側に移設しています。

平成21年に千代田区有形文化財の指定を受け、神田・宮本公園へ再移築されています。
再移築の際に、府中時代は畳敷きだった部屋を、土間と帳場というかつての材木商時代の店舗に復元。移築先の宮本公園が茶道・江戸千家発祥の地であることにちなみ、玄関東側の和室を茶室へと改修しています。

北山杉、屋久杉など部材には各地の良材が利用されており、江戸以来の商家建築の様式を受け継ぎ、細部の意匠なども秀逸。さらには、関東大震災の復興建築であるなど、東京に残された貴重な木造建築(町家)の代表的な存在です。

現在は、NPO法人神田の家(理事長:平野徳子さん)が管理運営しており、雛祭には雛人形を飾り、端午の節句には菖蒲を飾るなど、遠藤家の調度品の展示をしながら、季節感をも演出しています。

川上不白
茶道・江戸千家(えどせんけ)の祖である川上不白(かわかみふはく/1729年〜1807年)は、紀州新宮藩水野家に仕える藩士の次男。藩主・水野忠昭の勧めにで、表千家7代如心斎に入門。二度目の江戸入りの1755(宝暦5)年、神田明神境内に蓮華庵を営み、皇族、田沼意次などの大名、豪商から町人・職人に至るまで幅広い層に茶道の手ほどきをしました。不白は、上方発祥の茶の湯に江戸の感性を取り入れ、新しい茶風を興したのです。愛知県西尾市の「西尾市岩瀬文庫」に保存される蓮華庵の「茶席起図」(ちゃせきおこしず)によれば床柱に鎌倉建長寺の山門の古材を使い、茶道口正面には利休の肖像をまつる利休堂を設けたことが記されています。

神田の家 井政(カフェ井政)
名称 神田の家 井政(カフェ井政)/かんだのいえいまさ(かふぇいまさ)
所在地 東京都千代田区外神田2-16
関連HP 井政公式ホームページ
電車・バスで JR・東京メトロ丸の内線御茶ノ水駅・東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅から徒歩5分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 神田の家 井政(カフェ井政) TEL:03-3255-3565
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

天野屋

2017.01.07

広重&北斎 浮世絵に描かれた神田明神・神田祭

2017.01.05

神田明神

2017.01.05

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!