カテゴリー
文京区 見る

肥後細川庭園(新江戸川公園)

幕末には熊本藩細川家下屋敷の庭園だった場所。明治15年には華族となった細川家の本邸になり、昭和35年に東京都が購入し、昭和36年に公園として開園。さらに昭和50年から文京区立新江戸川公園として開放されていました。平成29年春から肥後細川庭園と名前を変えて、江戸時代の大名庭園の名残をPRしています。

江戸時代後期には熊本藩下屋敷の大名庭園だった!

 

 

大名庭園の雰囲気を今に伝えています

肥後細川庭園は、目白台台地が神田川に落ち込む地形を活かし、崖下からの湧水を引き込んだ大きな泉水(池)を中心とした面積1万8500平米の池泉回遊式庭園
湧水を利用した流れは平安貴族が好んだ「鑓り水」(やりみず)の手法を取り入れて、岩場から芝生への細い流れをつくっています。
池畔にはヤマモミジやハゼノキが植えられて、新緑や紅葉は実に見事です。

また、目白台台地を山に見立てて遠路を巡らせているため、立体的眺望をも有しています。高台からは往時には町並みも見えたと推測できますが、今では木々が茂り、深山幽谷の趣になっています。

池の脇に建つ「松聲閣」(しょうせいかく)は、明治時代に細川家下屋敷跡に学問所として建設され、大正15年に改築された大正レトロの木造建築。文京区が修復と耐震補強工事を行ない、3億6700万円をかけて建築当時の黒い板張りの外壁に復元され、平成28年秋にリニューアルオープンしています。
「松聲閣」2階の展望所、休憩室「椿」は自由に利用できるので、お見逃しなく。

[colwrap] [col2][/col2] [col2][/col2] [/colwrap]

秋の紅葉ライトアップ、冬の雪吊りも見逃せない!

リニューアルに合わせて、園内に熊本の花「肥後六花」にちなんで、椿、芍薬(しゃくやく)、花菖蒲(しょうぶ)、山茶花(さざんか)も植栽されています。

また、通用門側(月曜閉門)には細川家の家宝を収蔵展示する永青文庫もあって、見学が可能です。

紅葉の見頃の時期にはライトアップも実施される予定。
毎年11月下旬になると、池畔にある5本の松の枝を雪から守るために雪吊りが施されています。

ちなみに旧称の「新江戸川」の名前は、かつて脇を流れる神田川が江戸川と呼ばれていたことに由来。近くの江戸川公園と対となるよう「新」が付いたのだとか。いかにもお役所的な発想の公園名だったのですが、よりふさわしい名称にしようと公募で肥後細川庭園という名前に決まりました。

[colwrap] [col2]
11月には雪吊りも設置
[/col2] [col2]
紅葉ライトアップ
[/col2] [/colwrap]

江戸切絵図に見る 熊本藩細川家下屋敷

水神社、南蔵院、高田の総鎮守である氷川神社など、往時の寺社がかなりそのままに残されていることがわかります。
駒塚橋も今も同じ位置に架かっています。
現存する豊川稲荷は、大岡主膳正の屋敷内にあった邸内社と推測できます。

肥後細川庭園(新江戸川公園)
名称 肥後細川庭園(新江戸川公園)/ひごほそかわていえん(しんえどがわこうえん)
所在地 東京都文京区目白台1-1-22
関連HP 文京区立肥後細川庭園公式ホームページ
電車・バスで 都電荒川線早稲田駅から徒歩5分。東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩15分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 肥後細川庭園 TEL:03-3941-2010
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
[kanren postid=”●,○”] 

作成者: プレスマンユニオン編集部

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください! 

モバイルバージョンを終了