浮島神社祭礼(勝山地区祭礼)
例年、7月第2土・日曜に行なわれる鋸南町勝山地区(安房勝山)の合同の祭礼。 日曜には沖に浮かぶ浮島(うきしま)に鎮座する浮島神社の祭礼もあり、漁船を使って浮島周辺を一巡することができます。かつては島に渡ることができました…
例年、7月第2土・日曜に行なわれる鋸南町勝山地区(安房勝山)の合同の祭礼。 日曜には沖に浮かぶ浮島(うきしま)に鎮座する浮島神社の祭礼もあり、漁船を使って浮島周辺を一巡することができます。かつては島に渡ることができました…
2019年7月13日(土)〜7月14日(日)、鴨川市で『小湊地区祭礼』が斎行されます。鴨川市小湊地区・内浦地区の小湊神社・八雲神社・吾妻神社の合同祭礼で、以前は7月23日・24日に斎行されていましたが、近年では7月の第3…
鋸南町谷地区、佐久間の祭礼の太鼓おろし(太鼓の打ち始め)の行事として行なわれていましたが、数十年間途絶。平成13年に地元、谷青年会員により復活したのがこの『行燈(あんどん)まつり』。
2019年7月27日(土)、千葉県富津市の富津海水浴場で『第5回富津市民花火大会』が開催されます。市民が主催する花火大会となって2019年で5度目の夏を迎えます。以前同様に富津海水浴場を会場に開かれますが、地元の食堂や喫…
君津市の亀山湖畔公園で行なわれる湖上祭と花火大会。尺玉やスターマイン、ゴールデンカーテン、早打ち、亀山大滝、仕掛けなど5000発が打ち上げられます。
袖ヶ浦市、袖ヶ浦市観光協会、東京ドイツ村の共催で行なわれる花火大会。東京ドイツ村の広大な芝生の上で、寝転がって鑑賞できます。 この日、東京ドイツ村は、『袖ケ浦市民夏祭り』開催の場合に限り、14:00から入場無料に!
7月第2金・土・日曜、千葉県木更津市で『八剱八幡神社例大祭』を斎行されます。木更津の総鎮守社が、八剱八幡神社(やつるぎはちまんじんじゃ)。八剱八幡神社は日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝承を残す古社。
2019年7月31日(水)、『第52回ふなばし市民まつり船橋港親水公園花火大会』を開催。『第52回ふなばし市民まつり』のフィナーレを飾る花火大会。ららぽーとTOKYO-BAYの西側にある船溜まり、船橋港親水公園、船橋漁港…
2019年7月27日(土)、千葉県浦安市で『第40回浦安市花火大会』が開催されます。浦安市総合公園で行なわれる恒例の花火大会。打ち上げ場所は、シンボルロード沖合(護岸より約350m)です。浦安市民向けに「ふるさと浦安・応…
千葉県富津市の高台に位置する「マザー牧場」。夏休み期間中に実施される夜の営業「サマーナイトファーム」で、花火が打ち上げられます。16:00以降の入場なら割引料金も設定されるので、お財布に優しい! カップルもファミリーも注…
2019年8月3日(土)、『幕張ビーチ花火フェスタ2019・第41回千葉市民花火大会』を開催。幕張海浜公園を会場に、音楽花火や海上花火など1時間に2万3000発の花火が打ち上がるビッグイベント。
毎年8月1日〜8月20日、鴨川市で『連夜の花火IN天津小湊』を開催。日蓮上人の誕生地でもあり、鯛の浦遊覧船の出航する天津小湊(あまつこみなと)。外房の風雅な漁村ですが、お盆前後には毎晩、内浦湾を染めるように花火が上がりま…
2019年8月16日(金)20:15~20:45、鴨川市で「鴨川市納涼花火小湊大会』を開催。蓮聖人誕生の地である天津小湊(あまつこみなと/千葉県鴨川市小湊)で行なわれる花火大会。鯛の浦遊覧船の発着する小湊漁港が会場です。…
2019年8月3日(土)に『第35回市川市民納涼花火大会』が開催されます。江戸川の河川敷を会場に、千葉県市川市と東京都江戸川区で同時開催される大規模な花火大会。BGMを用いた、8つの異なるテーマで花火を演出し盛り上げ1万…
千葉県鴨川市にある吉保八幡神社(きっぽはちまんじんじゃ)の例大祭。 例年9月の最終日曜には勇壮な流鏑馬(やぶさめ)が奉納されます。
館山市での2019年の伊勢エビ(房州エビ)解禁は8月1日。全国でもっとも早い伊勢エビ漁の解禁です。 そんな館山で解禁翌日の8月2日から11月上旬までの期間限定で登場するのが「伊勢海老ステーキ御膳」です。
【2019年10月19日(土)に開催を予定していた「第38回南総里見まつり」は中止】 南房総・館山市で壮大な武者行列が行なわれていることをご存じだろうか。実は館山は、戦国時代末期の天正8年(1580年)、里見義頼によって…
館山市のコンセプトである「南欧風のまちづくり」にピッタリのイメージイベントとして毎年8月上旬に行なわれる『全国大学フラメンコフェスティバル』。 そしてその翌日には『館山観光まつり館山湾花火大会』が行なわれますが、この花火…