館山観光まつり館山湾花火大会
南房総・館山。東京湾に面した館山湾は別名「鏡ヶ浦」。鏡のように波穏やかな入江の意。毎年8月8日、ここでドドーンと1万2500発の花火が打ち上がるのだから、見逃せません。豪華客船「にっぽん丸」や東京湾フェリーも花火鑑賞クル…
南房総・館山。東京湾に面した館山湾は別名「鏡ヶ浦」。鏡のように波穏やかな入江の意。毎年8月8日、ここでドドーンと1万2500発の花火が打ち上がるのだから、見逃せません。豪華客船「にっぽん丸」や東京湾フェリーも花火鑑賞クル…
日蓮聖人生誕ゆかりの地に建つ大本山誕生寺(千葉県鴨川市)。 毎年8月10日には『灯篭流し(海施餓鬼会)』が執り行なわれます。
2019年8月8日(木)、9日(金)、11日(日・祝)、千葉県館山市で『第25回全国大学フラメンコフェスティバルin館山』を開催。南房総・館山を舞台に、1995年に始まった『全国大学フラメンコフェスティバルも』も2019…
大日本水産会などが選定の「日本の渚百選」のひとつ、前原・横渚海岸。渚に沿って全長1kmにも渡って遊歩道「海浜プロムナード」が整備されています。 そんな前原・横渚海岸を舞台に、スターマインや水中花火など、1万発の花火が打ち…
鴨川シーワールドで行なわれていた、 インスタグラムを利用した『鴨シー楽シーフォトコンテスト』の入選作品が決定。 2016年6月17日(金)から公式ホームページでの公開が始まりました。
千葉県鋸南町(きょなんまち)の佐久間ダム湖は、春に咲く頼朝桜で有名です。 ところが日陰が好きなアジサイは、桜の根元でスクスク成長というわけで、見事なアジサイ園が出現。 古代ハスと競演が楽しめます。
I-linkタウンいちかわ ザタワーズウエストの45階にある「アイ・リンクタウン展望施設」。 首都圏にありながら少し穴場の展望施設です。
東海汽船の東京湾納涼船が2016年も7月1日スタート。 今年は10月10日まで、102日間の運航です。
2019年7月14日(日)~7月15日(月)、千葉市の稲毛浅間神社で『大祭(夏の大祭)』。千葉市稲毛区にあり「いなげのせんげんさま」として呼び親しまれている稲毛浅間神社の『大祭』が齋行されます。
2019年5月17日(金)~5月26日(日)、横浜市の三溪園で『蛍の夕べ』を開催。花菖蒲が咲く正門から眺める丘上にそびえる三重塔は三渓園の初夏を代表する眺め」(三溪園保勝会)とのことですが、そんな横浜の三渓園で、20:3…
「日本の渚百選」にも選ばれた前原海岸で、夏を先取る鴨川の一大イベント『鴨川Hula Festa』を開催。 美しい海岸線をバックとした特設ステージに1000人ものフラダンサーが出演し、南国ムードに包まれます。
袖ケ浦市にある東京ドイツ村は、花の楽園でもあります。 関東最大級の芝桜や春バラは有名ですが、注目はアジサイ&キンギョソウの競演です。
2019年5月3日(金・祝)~6月16日(日)、習志野市で『谷津干潟の日フェスタ』。東京湾の最奥部に残された約40haの干潟、谷津干潟(やつひがた)。 谷津干潟が「ラムサール条約」の登録湿地に認定された1993年6月10…
散策コース、キャンプ場、菖蒲園、あじさい園などのある「いちはらクオードの森」(市民の森)。 5月下旬~6月中旬頃には花菖蒲が見頃を迎えます。
「千葉市花の美術館」として平成8年4月2日に開館した「三陽メディアフラワーミュージアム」。 平成28年は開館20周年を迎え、さまざまなイベントを開催しています。 そのひとつが、6月26日(日)の『ラベンダー・デ…
2019年6月1日(土)〜6月2日(日)、館山市の北条海岸 で『オーシャンフェスタタテヤマ2019』を開催。館山市の北条海岸を舞台に行なわれる『OCEAN+FEST TATEYAMA』(オーシャンフェスタタテヤマ)。ビー…
2020年4月10日(金)~6月24日(水)、横須賀市の走水海岸で『潮干狩り』。 横須賀市東部漁業協同組合の走水大津支所が運営する潮干狩りで、東京湾を行き交う大型船を眺めながらの潮干狩が楽しめます。 観音崎公園の一画に位…
2019年6月8日(土)~6月9日(日)、横須賀市で『よこすかYYのりものフェスタ2019』を開催。JR横須賀駅構内の鉄道イベント、海上自衛隊横須賀地方総監部の艦艇一般公開、京急電鉄ブースと鉄道と艦船が同時に楽しめる、横…