旧芝離宮恩賜庭園

1678(延宝6)年、佐倉藩主で老中・大久保忠朝(おおくぼただとも)が4代将軍・徳川家綱から拝領した大名庭園「楽壽園」が前身となるのが旧芝離宮恩賜庭園(きゅうしばりきゅうおんしていえん)。往時には江戸湾に面し、海の水を庭園に引き込む潮入の庭園でした。ビルに囲まれた現在は、都立公園として庭園観賞を楽しむことが可能です。

江戸時代初期に造園された貴重な大名庭園が現存!

旧芝離宮恩賜庭園PhotoMap

小石川後楽園とともに、江戸時代初期に造園された現存する貴重な大名庭園。
庭師は、初代と2代の小田原藩主を大久保家が務めたこともあって、小田原から呼び寄せ、石組や泉水の飛び石も根府川石(ねぶかわいし=溶岩でできた複輝石安山岩)を使っています。

明治維新で、離宮として宮内庁の管理となり、大正13年、昭和天皇の御成婚を記念して下賜され、その後は旧芝離宮恩賜庭園として公開されています。残念ながら陸側は、鉄道敷地の拡張で一部を失い、少し狭くはなっています。

さらに往時には江戸湾の干満により州浜や島々の風景が劇的に変化したのですが、現在では海水の取り入れができなくなり、淡水の池となっています。

最高峰である築山、大山からの眺望

中国・杭州の西湖を模した庭園

池の中央に伸びる西湖堤は、中国・杭州(現在の浙江省)の西湖を模したもの。西湖は江戸の趣味人達の垂涎の場所だったのです。
唐津山は唐津藩主だった大久保忠朝にちなんだもの。義父の大久保忠職(おおくぼただもと)の跡を継いで藩主となった唐津の地が忘れがたく、この山を築いたと推測できます。

根府川山も小田原から運び入れた根府川石で築いた山です。中島の石組は、蓬莱山を表しています。

石組みで滝を表現した枯滝、砂浜を模した洲浜、巨大な雪見灯籠と大名庭園の雰囲気を今に伝えています。
庭園内に残る不思議な石柱は、大久保忠朝が小田原藩主の頃、北条氏康に仕えた戦国武将・松田憲秀(まつだのりひで)旧邸の門柱を運び入れたもの。5代将軍・徳川綱吉の小田原藩大久保家上屋敷に招いた際に茶室を築き、その柱として使われたと推定されています。

大久保忠朝が佐倉藩主、小田原藩主となりましたが、相模国小田原藩所有の後に下総国佐倉藩の所有となり、さらに紀州徳川家が拝領するなど、江戸時代には所有者が変わっています。

明治4年に有栖川宮熾仁親王邸、明治8年に英照皇太后の非常御立退所となり、明治9年に芝離宮となって豪華な迎賓館(洋館)も建てられました。この洋館は残念ながら関東大震災で焼失しています。

冬季は雪から枝を守る雪吊りも施されます

庭園の見どころ
1 西湖堤&石橋

庭園の見どころ
2 洲浜&雪見灯籠

庭園の見どころ
3 石柱&枯滝

石柱
枯滝

庭園の見どころ
4 潮入の口跡

江戸切絵図に見る大久保加賀守邸


 

旧芝離宮恩賜庭園
名称 旧芝離宮恩賜庭園/きゅうしばりきゅうおんしていえん
所在地 東京都港区海岸1-4-1
関連HP 東京都公園協会公式ホームページ
電車・バスで JR浜松町駅から徒歩1分。都営地下鉄大江戸線・浅草線大門駅から徒歩3分
駐車場 なし/周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 旧芝離宮恩賜庭園サービスセンター TEL:03-3434-4029
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
 

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!