浦安乗合屋形船|浦安市|2022-2023
2022年10月29日(土) 、11月12日(土) 、11月27日(日) 、12月10日(土) 、12月17日(土) 2023年1月28日(土) 、2月11日(土) 、2月23日(木) 、3月11日(土) 、3月25日(…
2022年10月29日(土) 、11月12日(土) 、11月27日(日) 、12月10日(土) 、12月17日(土) 2023年1月28日(土) 、2月11日(土) 、2月23日(木) 、3月11日(土) 、3月25日(…
2019年5月18日(土)〜5月19日(日)、千葉県浦安市で『浦安春まつり』が開催されます。境川エリア(しおかぜ歩道橋付近から江川橋)では、メインイベントの『浦安の嫁入り舟』、かつて浦安で行なわれていた海の安全と豊漁を祈…
浄土宗の大本山芝増上寺の末寺で1544(天文13)年、小田原・稲荷山大蓮寺の行脚僧・覺譽存榮上人の創建というのが浦安の大蓮寺。明治16年の建立の鐘楼堂は、浦安市唯一の鐘楼で、例年多くの参拝客が訪れています。
かつては、漁業の町だった浦安の歴史、民俗を紹介する郷土博物館。浦安の海の生物を水槽に展示し、ジオラマや映像を交えて解説。野外展示館「浦安のまち」は昭和初期から昭和20年代後半の漁師町・浦安を再現しています。
【浦安魚市場は2019年3月閉場しました。味館食堂は2018年11月に市川市相之川に移転しています】 浦安魚市場にある味館食堂(みたてしょくどう)。カウンターで海鮮丼、特上海鮮丼、大海老天丼、刺身定食、焼魚定食などを味わ…
【2019年3月閉場】 地下鉄東西線浦安駅からすぐにある魚市場。築地直送の新鮮な魚介を中心に、惣菜店など35軒が連ね、卸売を主体としていますが、一般の利用も可能。鮮度はもちろんのこと、価格も市価の2割から3割安とあって、…
2019年10月19日(土)〜10月20日(日)、浦安市『第22回浦安市民まつり』を開催。例年、浦安市役所周辺を会場に「~浦安の産業と市民の力にワクワク!~」をテーマに行なわれてきた『浦安市民まつり』。今回22回目を迎え…
新浦安駅前エリア・明海大学エリア・総合公園エリア・シンボルロードエリアを会場とした観光型・市民交流型のイベントで「日本の祭りが集う」がキャッチフレーズ。全国の祭を集めたパレードが壮観! 東京メトロ東西線浦安駅・JR京葉線…
2019年7月27日(土)、千葉県浦安市で『第40回浦安市花火大会』が開催されます。浦安市総合公園で行なわれる恒例の花火大会。打ち上げ場所は、シンボルロード沖合(護岸より約350m)です。浦安市民向けに「ふるさと浦安・応…