カテゴリー
千代田区 見る

赤坂見附跡

江戸城を守る主要な城門「江戸城三十六見附」のひとつで、外濠(そとぼり)に位置する枡形門。平河町2丁目の都道府県会館前の交差点一帯がかつての城門(見附)の跡。濠端に小さな園地が設けられ、一部の石垣が残され、往時を偲ぶことができます。四谷側へと続く弁慶濠は、江戸城外濠で往時の姿を残す唯一の貴重な場所です。

カテゴリー
千代田区 見る

喰違見附跡

1612(慶長17)年、甲州流軍学の創始者・小幡景憲(おばたかげのり)によって縄張りされたと伝わる江戸城外郭門のひとつ。江戸城の城門は枡形門と呼ばれる石垣をコの字型に巡らした強固なものですが、喰違見附は土塁を前後に延ばして道をジクザクにして直進を阻むという、戦国期以来の古い形態の虎口(こぐち=城の出入口)の構造です。

モバイルバージョンを終了