1月20日、市川市の駒形大神社社務所で『御奉謝(にらめっこおびしゃ)』が行なわれます。おびしゃとは、「御奉射」、「御武射」の字が当てられているように、年の始めに的に矢を射て、それによりその年の豊凶、吉凶を占うというのが一般的。土地により神事の内容が変化したものもあり「にらめっこおびしゃ」もそのひとつ。
見学は自由なので、興味があれば駒形大神社社務所へ!
駒形大神社の『御奉謝』は、豊作祈願と年頭の初寄りの意味あいが強く、2人ずつにらみ合いながら酒を飲み、笑うと大盃の酒を飲まなければならないことから、俗に『にらめっこおびしゃ』と呼ばれています。
氏子は早朝からしめ縄や飾り物を作り、3臼の餅をつき、1臼目と2臼目は飾り物に使い、3臼目がつき終わると同時に餅のぶつけ合いが始まり、この餅に当たると今年は良いことがあり、また、風邪をひかない(無病息災、福富を得る)ともいわれています。
次いで、いよいよ「にらめっこ」が始まり、神妙な顔つきで酒を飲み合う2人に周囲の人は笑わせようと冗談を飛ばします。
笑ったりしゃべったり盃から口を離したりすると行司は「不敬者!」と一喝し、2人はさらに大盃の酒を受けます。
「にらめっこ」は、何度も繰り返されて千秋楽となります。
御奉謝保存会によって現代に継承されているこの『御奉謝』の期限は定かでありませんが、現在の内容は安政6年(1859年)の記録を明治11年に書写したものを踏襲しています。
昔は正月19日に当番の家に集まり、2日間にわたって行なわれていますが、今では20日のみになっています。
見学は自由で、作業を見学する場合は9:00頃、終了は15:00頃。
駒形大神社『御奉謝』(にらめっこおびしゃ)|市川市 DATA
駒形大神社『御奉謝』(にらめっこおびしゃ)|市川市 | |
開催日時 | 1月20日9:00〜15:00 |
関連HP | 市川市観光協会公式ホームページ |
所在地 | 千葉県市川市大野町4-2759 |
場所 | 駒形大神社 |
電車・バスで | JR総武線本八幡駅から市営霊園行きバスで駒形大神社下車、徒歩7分 |
駐車場 | 参詣者用駐車場を利用 |
問い合わせ | 市川市観光協会 TEL:047-711-1142 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
画像提供/市川市観光協会
[kanren postid=”●,○”]