誕生寺で『灯篭流し(海施餓鬼会)』

日蓮聖人生誕ゆかりの地に建つ大本山誕生寺(千葉県鴨川市)。
毎年8月10日には『灯篭流し(海施餓鬼会)』が執り行なわれます。

元禄大地震の津波被害者の霊を慰めるために始まった

tanjyojitouro02
↑誕生寺祖師堂で海施餓鬼法要

この灯籠流し、もともとは元禄大地震による津波被災者の霊を慰めるために始まったもの。
元禄大地震は、元禄16年11月23日(1703年12月31日)午前2時ごろ、関東地方を襲った巨大地震。
マグニチュード(M)は7.9〜8.5と推定。

震源は、房総半島南端の野島崎(現・南房総市)あたりで、南房総では土地が隆起して段丘を形成した元禄段丘が誕生(野島崎では5.0m隆起)。
現在、灯台が建つ野島崎は沖合の小島から地続きの岬へと変貌しました。
古地図と比較すると、野島崎・白浜地区では元禄地震前の海岸線は現在より約500m内陸にあったことが判明しています。

津波の被害も甚大で、御宿では5m〜8m、野島崎では8m〜10mの津波が押し寄せました。

その津波で、安房小湊では四百数十名の住民の生命が奪われました。
多くの檀家を失った大本山誕生寺では、時の貫首・大中院日孝上人(26世)がその時の溺死者を慰霊するため、俗名戒名を記した大御本尊をしたため、その命日になぞらえ、22日講を発願し、戦前まで毎月追善供養を営んでいました。

戦後になって、太平洋戦争における戦没者の慰霊もかねて、妙の浦で海施餓鬼流灯会をおこなうようになり、さらに現在では、先祖供養、水難死、事故死者など、有縁無縁の諸霊の追善供養として海施餓鬼(灯籠流し)が行なわれています。

「東京京浜地区だけでなく、関西方面よりもこの日のために泊まり込んで参加される方がいらっしゃいます」というほど隆盛した行事に発展しています。

15:30=誕生寺祖師堂で海施餓鬼法要
18:30=鯛の浦遊覧船発着場で法要。団信徒らは4艘の遊覧船に乗って沖合に。
鯛の浦の遊覧船4艘に山積みにされた灯篭は、船尾よりローソクに火を灯した後、海上につぎつぎに流されます。

tanjyojitouro03
 

誕生寺灯篭流し(海施餓鬼会) DATA

開催日 8月10日
開催時間 15:30=誕生寺祖師堂で海施餓鬼法要
18:30=鯛の浦遊覧船発着場で法要
場所 大本山誕生寺
関連HP 大本山誕生寺公式ホームページ
地図
電車・バスで JR安房小湊駅から鴨川日東バス上総興津駅行き、行川アイランド行きで3分、誕生寺入口下車、徒歩5分
ドライブで 館山自動車道君津ICから1時間5分
駐車場 150台/有料
問い合わせ TEL:04-7095-2621/FAX:04-7095-2055
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
 

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!